感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図像のなかの中国と日本 ヴィクトリア朝のオリエント幻想

著者名 東田雅博/著
出版者 山川出版社
出版年月 1998.07
請求記号 233/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233280494一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アルツハイマー病 家庭看護 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 233/00019/
書名 図像のなかの中国と日本 ヴィクトリア朝のオリエント幻想
著者名 東田雅博/著
出版者 山川出版社
出版年月 1998.07
ページ数 224,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-634-64500-9
分類 23306
一般件名 イギリス-歴史   イギリス-対外関係-中国   イギリス-対外関係-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810030223

要旨 母親の介護に懸命に取り組んで得た方法論。著者はアルツハイマー型認知症を発症した母親のケアに取り組んできた。その際にくふうしたのが、会話の流れで患者本人の自発的な意思を引き出す「ストーリー・ケア」の考え方だ。本書では、診断からグループホーム入居までのエピソードを短い小説形式で描き、場面ごとに具体的な対応の仕方を解説。認知症ケアの実践的なノウハウが分かる内容になっている。
目次 母の冷蔵庫―冷蔵庫の中は認知症状の観察ポイント
外泊―環境の変化が「初期症状」をあぶり出す
回覧板―欠落した記憶を元に判断…他人から見れば妄想
分別収集―求められる生活弱者の立場に立った支援対策
母の料理ノート―認知症患者はこうして孤立する
廃帳―銀行の窓口で通帳の管理サービスを!
銀行窓口―預金を守ろうとする銀行の対応がネックに
運転―スクーター断念…悪役は町内の役員で
徘徊―「自由の制限」は本人に分からない方法で
鍵と携帯電話―絶対必要なものは常時身につける工夫を〔ほか〕
著者情報 渡辺 哲雄
 1950(昭和25)年、岐阜県郡上市に生まれる。73年、関西大学社会学部を卒業後、福祉関係の仕事に従事。90〜2002年、岐阜県ソーシャルワーカー協会長。01年、日本福祉大学中央福祉専門学校専任教員。03年、NPO東濃成年後見センター理事長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。