蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011288350 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 2011288368 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N591/00007/ |
書名 |
家政要鑑 上巻 |
著者名 |
大日本家政学会/編纂
|
出版者 |
大日本家政学会
|
出版年月 |
1907 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
23cm |
分類 |
590
|
一般件名 |
家政
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010122085 |
目次 |
序説 古典研究の現代的課題と基準(古典研究における二つの潮流と問題点 歴史の科学としての古典経済学 基礎過程と理論構造 古典経済学における段階規定) 前編 経済学の生誕―旧帝国主義批判としての『国富論』(あたらしい時代、あたらしい科学 スミスにあたえられた問題 経済学の成立とその基調―ホモ・エコノミクスと「見えざる手」 旧帝国主義批判としての『国富論』 スミス経済学の地盤―イギリス重商主義とその解体) 後編『国富論』体系分析(『国富論』における市民社会の概念と分析視角 分析の基礎―分業論 商品把握 資本と労働―剰余価値把握 資本の蓄積と再生産の理論 スミスとマルクス―歴史認識の問題) |
内容細目表:
前のページへ