感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

財務省と政治 「最強官庁」の虚像と実像  (中公新書)

著者名 清水真人/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.9
請求記号 3121/00913/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/00913/
書名 財務省と政治 「最強官庁」の虚像と実像  (中公新書)
著者名 清水真人/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.9
ページ数 7,300p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2338
ISBN 978-4-12-102338-4
分類 3121
一般件名 日本-政治・行政-歴史   財務省
書誌種別 一般和書
内容紹介 「最強官庁」と称される財務省(旧大蔵省)。20年以上の取材をもとに、55年体制の爛熟期から安倍政権まで、大蔵・財務省と政治の綱引きを追い、平成の統治構造改革の潮流にも位置付けて「最強官庁」の実像を描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p298〜300
タイトルコード 1001510055046

要旨 国家の財政を担い、「官庁の中の官庁」「最強官庁」と称される財務省(旧大蔵省)。55年体制下では自民党と蜜月関係を築いた。だが90年代以降、政治改革などの統治構造改革が、首相の指導力強化と大蔵省「解体」を推進。2001年には財務省へ衣替えした。小泉政権、民主党政権、第二次安倍政権と政治が変動するなか、経済停滞と少子高齢化により財政赤字の拡大は続く。20年以上の取材をもとに「最強官庁」の実態を追う。
目次 序章 五五年体制―自民・大蔵の「共犯システム」
第1章 「無謬」神話の終わり
第2章 金融危機と大蔵省「解体」
第3章 新生・財務省と小泉政治
第4章 政権交代とねじれの激流
第5章 アベノミクスとの格闘
終章 最強官庁のいまとこれから
著者情報 清水 真人
 1964(昭和39)年、京都府生まれ。東京大学法学部卒業後、日本経済新聞社に入社。政治部(首相官邸、自民党、公明党、外務省などを担当)、経済部(大蔵省などを担当)、ジュネーブ支局長を経て、2004年より経済解説部編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。