感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世金沢の医療と医家 (近世史研究叢書)

著者名 池田仁子/著
出版者 岩田書院
出版年月 2015.9
請求記号 214/00072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210852125一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 214/00072/
書名 近世金沢の医療と医家 (近世史研究叢書)
著者名 池田仁子/著
出版者 岩田書院
出版年月 2015.9
ページ数 261p
大きさ 22cm
シリーズ名 近世史研究叢書
シリーズ巻次 42
ISBN 978-4-87294-924-7
分類 2143
一般件名 金沢藩(加賀国)   医療-石川県   医師
書誌種別 一般和書
内容紹介 近世金沢の医者、藩医・御用医者らが、藩主前田家の医療について、具体的にどのような体制で、どのような病に対し治療したか、城内の施設をどのように利用して活動したかを、金沢城を中心に各時代ごとに考察する。
タイトルコード 1001510054783

目次 第1編 金沢城内における藩主前田家の医療と医者(綱紀と子女の療養と担当医
吉徳から重教の代の医療と医者の諸相
治脩と斉広の代の治療と蘭学医
斉泰の代の診療と医者の動向)
第2編 各時代の侍帳等にみる医者たち(近世前期の侍帳・城下町絵図記載の医者
近世中期の侍帳記載の医者
近世後期の侍帳記載の医者)
第3編 金沢城周辺と医者(城下町絵図にみる医者の居住空間
城内と城下の藩の施設詰御用医者
金沢城造営の職人らの治療と藩医)
著者情報 池田 仁子
 1951年、新潟県生まれ。東洋大学大学院修士課程修了。埼玉県川口市史・岩槻市史・所沢市史などで、近世・近代文書の調査、整理、解読、展示業務などに携わる。金沢移住後は、金沢市立中学校講師、金沢市史協力員、美川町古文書調査員、加賀藩寺社触頭文書調査員、鶴来町町史執筆員、石川県立図書館及び鶴来町立博物館・金沢市立玉川図書館近世史料館の各古文書講座などの講師を歴任。現在、加能地域史研究会委員、小松市史専門委員、金沢城編年史料編纂協力員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。