感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「眼力」をつける読書術

著者名 吉岡友治/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.12
請求記号 019/00548/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531619852一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 019/00548/
書名 「眼力」をつける読書術
著者名 吉岡友治/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.12
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-492-10537-5
分類 01912
一般件名 読書法
書誌種別 一般和書
内容注記 読む力を磨くための読書案内:p201〜207
内容紹介 速読なんぞ笑止千万。腰を据えて、しっかり読め! 情報分析力や判断力を高め、ビジネスの基本をがっちり固める「読む技術」を伝授。ジャンル別の読み方、読むための環境づくりなども解説する。
タイトルコード 1000910071888

要旨 近代以降、実朝はもっぱら和歌の面で高く評されたが、実朝は歌人として生きたわけではなかった。鎌倉幕府の若き三代将軍、関東の長者としていかに政治に臨み、内紛に対処し、熊野詣にならった箱根権現・伊豆山権現の二所詣を行い、仏道にいそしみ、和歌創作に励んだのか。これらを『金槐和歌集』『吾妻鏡』『愚管抄』などによって跡づけ、鴨長明、栄西らからの影響関係も含めてその全体像を詳細に検証。実朝の肉声と史実に迫る。
目次 1 東国の王(和歌から実朝を探る
将軍にいたるまで
将軍実朝の成長)
2 王の歌(試練を乗り越え
和歌を詠む喜び
実朝の徳政)
3 歌から身体へ(慈悲と無常
和田合戦
合戦の影響)
4 王の身体(再起を期して
家名をあげるべく
主なき宿となりぬとも)
著者情報 五味 文彦
 1946年生まれ。放送大学教授、東京大学名誉教授。東京大学文学部教授を経て現職。日本中世史専攻。2004年に『書物の中世史』で第26回角川源義賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。