感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史の見方がわかる世界史入門エピソードゼロ 近現代の礎を築いた古代・中世史

著者名 福村国春/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2015.9
請求記号 2093/00129/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432525679一般和書一般開架ティーンズ貸出中 
2 千種2831939851一般和書一般開架 貸出中 
3 徳重4630398826一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

世界史-古代 世界史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2093/00129/
書名 歴史の見方がわかる世界史入門エピソードゼロ 近現代の礎を築いた古代・中世史
著者名 福村国春/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2015.9
ページ数 324p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86064-449-9
分類 2093
一般件名 世界史-古代   世界史-中世
書誌種別 一般和書
内容紹介 臨場感あふれる解説で、ヨーロッパを中心に世界史の源流をたどる書。「神が生きていた」古代・中世、人々がどのような秩序の下で生きていたのかを探り、「歴史の見方」を通して近現代の礎に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p322〜323
タイトルコード 1001510053406

要旨 世界の成り立ちの原点を知る!歴史を読み解く視点を学ぶ。臨場感あふれる解説でヨーロッパを中心に世界史の源流をたどる。
目次 序章 先史時代―歴史時代の幕開け
第1章 古代ヨーロッパ―多神教と一神教の織りなす世界
第2章 南アジア(インド)―ヒンドゥー教と仏教の世界
第3章 東アジア(中国)―儒教・仏教・道教の世界
第4章 西アジア(中東地域)―イスラームの世界
第5章 中世ヨーロッパ―キリスト教の世界
著者情報 福村 国春
 1983年生まれ。慶應義塾大学文学部東洋史学科、美学美術史学科を卒業。専門は世紀末芸術。在学中から世界史の講師として教鞭をとる。卒業後は都内に歴史専門大学受験塾史塾を設立、東大・京大・一橋・早慶を中心に高い進学実績を誇っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。