感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ヤマトの王墓・桜井茶臼山古墳・メスリ山古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

書いた人の名前 千賀久/著
しゅっぱんしゃ 新泉社
しゅっぱんねんげつ 2008.8
本のきごう 21032/00119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235257029一般和書2階開架人文・社会貸出中 
2 4331268351一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7091/00003/43
本のだいめい 正倉院紀要 第43号
書いた人の名前 宮内庁正倉院事務所/編集
しゅっぱんしゃ 宮内庁正倉院事務所
しゅっぱんねんげつ 2021.3
ページすう 244p
おおきさ 30cm
ぶんるい 7091
いっぱんけんめい 正倉院
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1002110010764

ようし 奈良盆地の東南・磐余(いわれ)の地に、東へと向かう道を見すえるように築かれた桜井茶臼山古墳、つづいてその南方には巨大埴輪を立て並べたメスリ山古墳が築かれる。大王墓とよぶにふさわしいこの二つの古墳は、初期ヤマト王権の中でどのような位置を占めるのか。
もくじ 第1章 二つの王墓(日本最大の埴輪
戦後まもなくの大型古墳の調査
盆地東南部に集中する前期の大型古墳)
第2章 王墓、桜井茶臼山古墳(丘陵を切断してつくられた古墳
赤く塗られた石室
大王墓にふさわしい副葬品)
第3章 巨大埴輪のメスリ山古墳(副室をもつ古墳
巨大埴輪の樹立
主室におさめられた副葬品
盗掘されなかった副室)
第4章 二つの古墳の背景をさぐる(箸墓とは異なる構造の墳丘
副葬品からみた初期ヤマト王権の性格)
第5章 古代の磐余と初期ヤマト王権(古代の磐余
桜井茶臼山古墳の選地
磐余の王墓の性格)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。