感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語教室

著者名 大和資雄/著
出版者 小石川書房
出版年月 1948.1
請求記号 S830/00032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106091846版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S830/00032/
書名 英語教室
著者名 大和資雄/著
出版者 小石川書房
出版年月 1948.1
ページ数 224p
大きさ 19cm
分類 830
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940058093

要旨 原典研究に必要な基本文法の理解と確認のために、初心者でも着実かつ体系的に習得できるよう、より実用的にした、インド学・仏教学を学ぶ人必携の書。演習問題・選文・語彙集付き。入手困難で惜しむ声の絶えなかった荻原雲来著『実習梵語学』(1916年刊)の新訂版。明治期の文語体で書かれていたスタイルを一新、親しみやすい現代語に。
目次 第1章 字母(アルファベット)と発音
第2章 母音の階梯
第3章 連声法
第4章 名称詞の曲用
第5章 動詞の活用
第6章 準動詞
第7章 名称詞造語法
第8章 合成語法
第9章 不変化詞
第10章 文字
第11章 韻律
著者情報 吹田 隆道
 1955年京都府生まれ。大正大学大学院文学研究科修士課程(梵文学専攻)修了。佛教大学大学院文学研究科博士課程(仏教学専攻)満期退学。専門分野は梵文阿含経典の研究。現在、佛教大学大学院非常勤講師、浄土宗招善寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。