感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キリスト教の合理性 (岩波文庫)

著者名 ジョン・ロック/著 加藤節/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2019.10
請求記号 191/00135/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237495296一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 191/00135/
書名 キリスト教の合理性 (岩波文庫)
著者名 ジョン・ロック/著   加藤節/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2019.10
ページ数 393p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 34-007-9
ISBN 978-4-00-340079-1
原書名 原タイトル:The reasonableness of Christianity,as delivered in the scriptures
分類 191
一般件名 キリスト教
書誌種別 一般和書
内容紹介 「啓示」宗教としてのキリスト教がもつ「理性」との適合性や両立可能性といった合-理性的性格(「合理性」)を論じながらも、その「合理性」を支えるものとしてのイエス・キリストの「神的権威」への「信仰」を強調する。
タイトルコード 1001910074651

要旨 著者の高校時代は、豊かな消費社会が築かれるとともに、群衆として生きるという人間性喪失への不安感が漂う時代でもあった。そこで生きることの意味を問う高校生の思索の軌跡を辿り、一九六〇年代後半の哲学史‐精神史を再構成した哲学的自伝。一九九九年から二〇〇一年にかけて『エコノミスト』に連載した読書ノート「月曜の手紙」をあわせて収録。
目次 続・哲学の冒険(現代の人間たち
過渡期の人間
歴史のなかの哲学
哲学が解体されるとき
科学からの自由を求めて ほか)
月曜の手紙
著者情報 内山 節
 1950年、東京生まれ。哲学者。『労働過程論ノート』(1976年、田畑書店)で哲学・評論界に登場。1970年代から東京と群馬県上野村を往復して暮らす。趣味の釣りをとおして、川、山と村、そこでの労働のあり方についての論考を展開。NPO法人・森づくりフォーラム代表理事。『かがり火』編集長。「東北農家の会」「九州農家の会」などで講師を務める。2010年4月より2015年3月まで、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。