蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010099543 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S216/00026/ |
書名 |
堺市政三十年史 |
著者名 |
大阪府堺市役所/編輯
|
出版者 |
堺市役所
|
出版年月 |
1919 |
ページ数 |
445p 図版25枚 |
大きさ |
23cm |
一般注記 |
付:図(6枚) |
分類 |
318263
|
一般件名 |
堺市-政治・行政
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940006870 |
要旨 |
ザビエルを日本に導き、キリスト教布教を助けた日本人アンジローとは何者か。南欧諸国での調査に基づく最新のザビエル研究から、アンジローの果した歴史的役割を探る。国際化の進む現代日本が学ぶべきその実像を描く。 |
目次 |
日本人アンジロー(パウロ・デ・サンタ・フェの日本名 アンジローの出身地・身分・職業・年齢 ほか) マラッカ―ザビエルとの出会い(薩摩出奔 マラッカ ほか) ゴア―聖パウロ学院留学(「東洋のローマ」ゴア 聖パウロ学院―位置・起源・構造・運営 ほか) 鹿児島―ザビエルの同伴者(ザビエル来日時の薩摩 貴久との会見 ほか) |
著者情報 |
岸野 久 1942年、東京都八王子市に生まれる。1965年、立教大学法学部法律学科卒業。1975年、立教大学大学院文学研究科博士課程単位修了。2000年、文学博士。現在、桐朋学園大学短期大学部教授、東京外国語大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ