蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代に生きる思想 (私の大学)
|
著者名 |
高桑純夫/著
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
1956 |
請求記号 |
SN113/00036/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011413883 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
平山郁夫 東京芸術大学大学院文化財保存学日本画研究室
日本画-辞典 美術品-保存・修復-辞典
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN113/00036/ |
書名 |
現代に生きる思想 (私の大学) |
著者名 |
高桑純夫/著
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
1956 |
ページ数 |
163p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
私の大学 |
シリーズ名 |
社会思想講座・20世紀の思想とモラル |
シリーズ巻次 |
2 |
分類 |
309021
|
一般件名 |
社会思想-日本
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110065161 |
要旨 |
簿記の知識ゼロから読める!帳簿や伝票の扱いから仕訳のルール、勘定科目まで。日常の経理業務に不可欠な知識をわかりやすく解説。 |
目次 |
第1章 仕訳と勘定科目の基本 第2章 決算書のしくみ 第3章 貸借対照表「資産の部」のおもな勘定科目の仕訳 第4章 貸借対照表「負債の部」のおもな勘定科目の仕訳 第5章 貸借対照表「純資産の部」のおもな勘定科目の仕訳 第6章 損益計算書のおもな勘定科目の仕訳 第7章 決算書の作り方 |
著者情報 |
三好 和紗 公認会計士。東京大学経済学部卒業。新日本有限責任監査法人勤務を経て、独立開業。法人、個人の会計・税務支援などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ