感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

透明なる社会 (イタリア現代思想)

著者名 ジャンニ・ヴァッティモ/著 多賀健太郎/訳
出版者 平凡社
出版年月 2012.11
請求記号 137/00017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236113999一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 137/00017/
書名 透明なる社会 (イタリア現代思想)
著者名 ジャンニ・ヴァッティモ/著   多賀健太郎/訳
出版者 平凡社
出版年月 2012.11
ページ数 157p
大きさ 20cm
シリーズ名 イタリア現代思想
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-582-70344-3
原書名 La società trasparente 原著第3版の翻訳
分類 137
一般件名 社会哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 哲学者ジャンニ・ヴァッティモが、旗印の「弱い思考」を全面展開し、近代啓蒙思想が奉じる、情報・コミュニケーション技術の発達にともなって成立するとされる「透明なる社会」の到来などありえないことを解いた歴史的名著。
タイトルコード 1001210085024

要旨 ヴァイオリン作り50年。イタリア・クレモナ在住の職人が修業時代からストラディヴァリの秘密までヴァイオリンの魅力を存分に語る。故郷、師匠、家族、クレモナの生活…人とヴァイオリンの魂の交流!
目次 1 すべてヴァイオリンの話(天才ストラディヴァリという難問
伝統を受け継ぐ難しさ
国立ヴァイオリン製作学校 ほか)
2 クレモナ暮らし(教会近くの居酒屋
クレモナという町
天正少年使節への思い)
3 千住からクレモナまで(修業時代
父のこと母のこと
親友という宝もの ほか)
著者情報 石井 高
 昭和18(1943)年兵庫県生まれ、東京下町育ち。本籍東京都港区芝。1970年からイタリアに永住。東京理科大応用化学科中退。東大工学部に国家公務員技官として奉職。ヴァイオリン製作家の内弟子を経て渡伊。イタリア国立ヴァイオリン製作学校卒業。1975年マエストロの称号を受ける。1980年クレモナ市民賞(ストラディヴァリ賞)受賞。ヴァイオリンはじめ弦楽器製作、講演会、個展など幅広く活動。ストラディヴァリやグァルネリなど名器の鑑定や修理。イタリア・ヴァイオリン芸術協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。