蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
福祉のアジア 国際比較から政策構想へ
|
著者名 |
上村泰裕/著
|
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2015.9 |
請求記号 |
369/00380/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236774808 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
369/00380/ |
書名 |
福祉のアジア 国際比較から政策構想へ |
著者名 |
上村泰裕/著
|
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
5,264p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8158-0813-6 |
分類 |
369022
|
一般件名 |
社会福祉-アジア(東部)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
相互依存の深まる東アジアでは地域全体の福祉拡充が緊要となっている。福祉国家と企業福祉・家族福祉・ボランタリー福祉の関係をいかに結びなおすべきか。東アジア諸国間で国際協力は可能なのか。比較研究から提言する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p240〜251 |
タイトルコード |
1001510050782 |
要旨 |
相互依存の深まる東アジアでは地域全体の福祉拡充が緊要となっている。福祉国家と企業福祉・家族福祉・ボランタリー福祉の関係をいかに結びなおすべきか。歴史も経済も多様な東アジア諸国間で国際協力は可能なのか。比較研究から新時代への提言を試みる。 |
目次 |
福祉のアジアを描く 第1部 対象と方法(東アジアの福祉国家―研究対象の生成 東アジアの福祉レジームとガバナンス 大陸間比較から見た東アジアの福祉) 第2部 典型としての台湾(台湾の政労使関係と社会政策 台湾の高齢者福祉政治 台湾の社会保障と企業福祉) 第3部 複数の東アジア(社会福祉のなかの社会と国家―台湾・シンガポールの比較 雇用構造と若者の就業―日本・韓国・台湾の比較) 第4部 比較から構想へ(東アジア社会政策を構想する―失業保険制度を例に インフォーマル雇用の壁を越える―社会保障拡充の前提) 福祉のアジアを築く |
著者情報 |
上村 泰裕 1972年名古屋市に生まれる。1995年東京大学文学部卒業。2001年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。東京大学社会科学研究所助手、法政大学社会学部准教授を経て、名古屋大学大学院環境学研究科(社会学講座)准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ