感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代天皇陵をめぐる 古代天皇陵ガイドブック  (三一新書)

著者名 藤田友治/編 天皇陵研究会/編
出版者 三一書房
出版年月 1997.03
請求記号 2884/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232991257一般和書2階書庫 在庫 
2 4330037138一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2884/00001/
書名 古代天皇陵をめぐる 古代天皇陵ガイドブック  (三一新書)
著者名 藤田友治/編   天皇陵研究会/編
出版者 三一書房
出版年月 1997.03
ページ数 314p
大きさ 18cm
シリーズ名 三一新書
シリーズ巻次 1158
ISBN 4-380-97002-7
分類 28846
一般件名 陵墓
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610106076

要旨 あなたが旅情を覚える古都のたたずまいに、じっと目を凝らせば…。気づいていながら誰もあえて書こうとしなかった数々の事実によって、京都人のおそろしい一面が鮮やかに浮かんでくるにちがいない。洛外に生まれ育った著者だから表現しうる京都の街によどむ底知れぬ沼気(しょうき)。洛中千年の「花」「毒」を見定める新・京都論である。
目次 1 洛外を生きる(京都市か、京都府か
さまざまな肥やし ほか)
2 お坊さんと舞子さん(芸者か、芸子か
呉服と映画の時代は、すぎさって ほか)
3 仏教のある側面(北山の大伽藍
写真とイラスト ほか)
4 歴史のなかから、見えること(皇居という名の行在所
京都で維新を考える ほか)
5 平安京の副都心(嵯峨、亀山、小倉山
南朝の夢の跡 ほか)
著者情報 井上 章一
 1955年、京都府生まれ。京都大学工学部建築学科卒、同大学院修士課程修了。京都大学人文科学研究所助手ののち現在、国際日本文化研究センター教授。同副所長。専門の建築史・意匠論のほか、日本文化について、あるいは美人論、関西文化論などひろい分野にわたる発言で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。