感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋美術の倒壊

著者名 福田新生/著
出版者 洋々社
出版年月 1956.8
請求記号 S704/00068/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106923966版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S704/00068/
書名 西洋美術の倒壊
著者名 福田新生/著
出版者 洋々社
出版年月 1956.8
ページ数 180p
大きさ 19cm
分類 7023
一般件名 美術
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001010076967

要旨 そこに立つだけで五感がふるえる―奈良の清らかな地を巡り、日頃見失いがちな心の清浄を取り戻す。そんな旅はいかがですか?
目次 序章 春日奥山を歩く
第1章 山を仰ぐ
第2章 巨木に会う
第3章 古祭に行く
第4章 水に浄められる
第5章 清らかな朝を過ごす
第6章 火に浄められる
第7章 磐座を拝む
著者情報 堀内 昭彦
 兵庫県生まれ。写真家。1988年、東京在住時にフリーとしての活動開始。ヨーロッパの風景や文化を中心に書籍や雑誌の連載・特集で活躍。2009年、奈良に移住。日本文化や風景・行事等の撮影に入る。雑誌等を粛心に特集・連載で日本の魅力を発信し始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀内 みさ
 東京都生まれ。東京女子大学日本文学科卒。ライター、エッセイストとして雑誌や書籍で活動を展開。主にクラシック音楽の分野で執筆していたが、2009年、奈良に拠点を置いたことを機に、日本の音楽や文化についての取材・研究を開始。近年は日本音楽や奈良に関する執筆も増えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。