感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめてのやさしい短歌のつくりかた

著者名 横山未来子/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2015.9
請求記号 9111/00185/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132239647一般和書一般開架 貸出中 
2 中村2532048432一般和書一般開架 貸出中 
3 千種2831936246一般和書一般開架 在庫 
4 3232161624一般和書一般開架 在庫 
5 天白3432114639一般和書一般開架 在庫 
6 4331278657一般和書一般開架 在庫 
7 富田4431250267一般和書一般開架 在庫 
8 志段味4530705856一般和書一般開架 在庫 
9 徳重4630394908一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9111/00185/
書名 はじめてのやさしい短歌のつくりかた
著者名 横山未来子/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2015.9
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-537-21309-6
分類 911107
一般件名 和歌-作法
書誌種別 一般和書
内容紹介 音の数やかぞえかた、表記のしかたといった、短歌づくりの基本のルール、自分らしく短歌を詠むためのコツを紹介。相聞歌、挽歌、自然詠、職業詠などのテーマごとの短歌の名作とつくりかたのポイントも解説する。
タイトルコード 1001510050150

目次 第1章 短歌づくりの基本を学びましょう(基本形からリズムを感じましょう
音数のかぞえかたを覚えましょう ほか)
第2章 自分らしく短歌を詠んでみましょう(詠む対象をよく見つめましょう
自分らしいことばを選びましょう ほか)
第3章 テーマを決めて詠んでみましょう(自然を詠んだ短歌
日常の感動や家族のようすを詠んだ短歌 ほか)
第4章 添削で短歌をレベルアップさせましょう(対象を見つめ表現を工夫しましょう
推敲してことばを整理しましょう ほか)
著者情報 横山 未来子
 1972年東京生まれ。通信教育で短歌を学び、1994年に短歌結社「心の花」に入会。佐佐木幸綱氏に師事する。1996年「啓かるる夏」30首で第39回短歌研究新人賞受賞。2008年、第三歌集『花の線画』(青磁社)にて、第4回葛原妙子賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。