感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

COLORS with little KOLORO and his family

著者名 コローロ/著
出版者 赤ちゃんとママ社
出版年月 2012.10
請求記号 エ/27071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5231036822じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/27071/
書名 COLORS with little KOLORO and his family
著者名 コローロ/著
出版者 赤ちゃんとママ社
出版年月 2012.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 15×15cm
ISBN 978-4-87014-078-3
一般注記 日本語英語併記
分類
一般件名 色彩
書誌種別 じどう図書
内容紹介 小さなゾウの「コローロ」と、パパの「パローロ」、ママの「マローロ」の仲良し3人家族が11色のCOLORSを、色を表す英語の言葉とともに紹介します。シンプルでかわいい色絵本。厚紙絵本。
タイトルコード 1001210062415

要旨 古墳に並べられたさまざまな表情をもつ人物埴輪たち―。この人物像は何のために創り出されたのか?これまで考古学者たちはさまざまな仮説を出してきたが、実は今も結論にはいたっていない。本書は人物埴輪にまつわる問題を提起しながら、古墳時代の人びとの暮らしを検証する。
目次 序章 埴輪とは何か
第1章 「踊る埴輪」は誰か
第2章 古代女性は「巫女」だった?
第3章 坐の倭人伝
第4章 衣服のルーツ
第5章 武人・力士・渡来人・狩人
第6章 巨大古墳と埴輪
第7章 中国古代の俑
第8章 壁画に描かれた人々
終章 人物埴輪はなぜ誕生したのか
著者情報 塚田 良道
 1961年埼玉県生まれ。同志社大学大学院博士課程前期修了。筑波大学博士(文学)。行田市郷土博物館学芸員、副館長を経て、大正大学文学部教授。専門は考古学・博物館学。埴輪を中心に古代の造形美術研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。