ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236727624 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
411/00203/ |
本のだいめい |
鏡映の数学 有限鏡映群の幾何学 |
書いた人の名前 |
A.V.ボロビック/著
A.ボロビック/著
小林雅人/訳
|
しゅっぱんしゃ |
丸善出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2015.8 |
ページすう |
14,222p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-621-08962-0 |
はじめのだいめい |
原タイトル:Mirrors and reflections |
ぶんるい |
41163
|
いっぱんけんめい |
有限群
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
鏡映で生成される有限鏡映群を幾何学的側面から初等的に扱った、学部3〜4年生でも読める入門書。「鏡映群」と「ルート系」をキーワードに鏡が引き起こす(あるいは鏡像、鏡映の)対称性を、多くの分野にわたって論じる。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p213〜214 |
タイトルコード |
1001510046803 |
ようし |
本書は鏡映で生成される有限鏡映群を幾何学的側面から初等的に扱った入門書である。鏡映群とルート系の理論は特にリー代数への応用があり様々な数学理論の核となっているが、リー代数やルート系に関する日本語の文献は多くても鏡映群を詳しく論じたものはきわめて少ない。本書は「鏡映群」と「ルート系」をキーワードに鏡が引き起こす(あるいは鏡像、鏡映の)対称性を論じ、その範囲はルート系、超平面配置、多面体論、コクセター群など多くの分野にわたる。本書では特に閉鏡系の役割を強調した。これは、主な対象を直截的に定義できたり、正多面体などの身近な対象を扱えるため視覚的な興味を持てたり、幾何学的直観を援用した理解を進められるためである。本書は学部3〜4年生でも読めるように慎重にデザインされている。必要な予備知識はそれほど多くはなく、鏡映群の理論にすんなりと入ることができるだろう。 |
もくじ |
第1部 幾何学的背景 第2部 鏡、鏡映、ルート 第3部 コクセター複体 第4部 分類 第5部 3次元鏡映群 第6部 付録 |
ないよう細目表:
前のページへ