感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロンドン日本人村を作った男 謎の興行師タナカー・ブヒクロサン1839-94

著者名 小山騰/著
出版者 藤原書店
出版年月 2015.8
請求記号 779/01506/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236765699一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/01506/
書名 ロンドン日本人村を作った男 謎の興行師タナカー・ブヒクロサン1839-94
著者名 小山騰/著
出版者 藤原書店
出版年月 2015.8
ページ数 360p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86578-038-3
分類 7794
個人件名 Buhicrosan,Tannaker
書誌種別 一般和書
内容紹介 幕末の日本に来航後、軽業見世物の興行師に転身し、日本人一座を率いて世界各地で公演、ついに1885年ロンドン「日本人村」を仕掛けた謎のオランダ人の正体とは? 軽業見世物興行を通じ、19世紀後半の日英関係史に迫る。
書誌・年譜・年表 ブレックマン/ブヒクロサン関連年譜:p335〜339 文献:p356〜360
タイトルコード 1001510045920

要旨 1859年、幕末の混乱渦中に日本に来航し、英・仏の駐日領事館通訳として雇われるも、欧米で注目を集める「軽業見世物」の興行師に転身し、日本人一座を率いて世界各地で公演、ついに1885年ロンドン「日本人村」を仕掛けた謎のオランダ人の正体とは?もう一つの“ジャポニスム”、軽業見世物興行を通じて、19世紀後半の日英関係史に迫る。
目次 幕末・明治期の軽業見世物興行とジャポニスム
第1部 駐日英・仏公使館員時代(一八五九‐六六年)(日本への来航と横浜在住時代
横浜鎖港談判使節団とともに渡仏
逋債事件と興行師への転身)
第2部 軽業見世物興行師時代(一八六七‐八一年)(ブレックマンとドラゴン一座
タナカー・ブヒクロサンの誕生
英国の軽業見世物事情とブヒクロサン
「ジャパン・エンターテインメント」
ゴダユー一座こぼれ話―オーストラリアへの移住)
第3部 「ロンドン日本人村」仕掛け人時代(一八八三‐九四年)(日本の美術品および日本製品の流行
ロンドン日本人村の開業―一八八五年
先行した二つの万国博覧会の影響
ロンドン日本人村の経営と“住民”雇用事情
ロンドン日本人村の焼失と再建
ロンドン日本人村の残した影響
軽業興行の変遷とブヒクロサンの最期)
日英博覧会余聞―一九一〇年


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。