感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたし、虐待サバイバー

著者名 羽馬千恵/著
出版者 ブックマン社
出版年月 2019.8
請求記号 916/03865/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237484373一般和書1階開架 在庫 
2 天白3432353393一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4230911051一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児童文学-歴史 アメリカ文学-歴史 出版-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/03865/
書名 わたし、虐待サバイバー
著者名 羽馬千恵/著
出版者 ブックマン社
出版年月 2019.8
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89308-919-9
分類 916
一般件名 児童虐待   心的外傷後ストレス障害-闘病記
書誌種別 一般和書
内容紹介 義父の性的虐待、母のネグレクト、精神科の閉鎖病棟の闇…。虐待を受けて育った著者が、成長しても多くのトラウマや精神疾患を抱え、社会を渡り歩くことがどれほど困難かを赤裸々に綴る。精神科医の和田秀樹との対談も収録。
タイトルコード 1001910046555

要旨 子どもに良書をとどけたい!児童文学のつくり手たちの情熱と葛藤の記録。作家、画家、編集者、出版社、図書館員、書店員、評論家など…人びととアメリカ社会が織りなす鮮やかな歴史の物語。
目次 第1章 摂理と目的―植民地時代から新国家誕生へ
第2章 「金ぴか時代」から新世紀の夜明けまで―南北戦争後
第3章 無邪気さの喪失と再発見―1920年代
第4章 危機にたち向かう女たち―1930年代
第5章 世界大戦と大衆市場―1940年代
第6章 快楽と不安―1950年代
第7章 動揺と混乱―1960年代
第8章 変化につぐ変化―1970年代
第9章 企業家と魔法使いの21世紀


内容細目表:

1 悪魔の美酒   5-303
2 ちび助ツァッヒェス   305-446
3 カロ風の幻想曲(抄)
4 黄金宝壺   449-557
5 ドン・ジュアン   558-575
6 歳晩祭夜話   576-620
7 狂楽人クライスラアの手記より   621-665
8 音の秘密   666-673
9 「悪魔の美酒」とホフマン   677-681
石川道雄/著
10 「ちび助ツァッヒェス」解説   682-694
石川道雄/著
11 ホフマニアーナ   695-700
石川道雄/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。