蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人間力の磨き方 (講談社+α新書)
|
著者名 |
鳥越俊太郎/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.06 |
請求記号 |
070/00268/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 4530184995 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
070/00268/ |
書名 |
人間力の磨き方 (講談社+α新書) |
著者名 |
鳥越俊太郎/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.06 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
講談社+α新書 |
シリーズ巻次 |
304-1C |
ISBN |
4-06-272384-0 |
分類 |
07016
|
一般件名 |
ジャーナリスト
|
個人件名 |
鳥越俊太郎
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009916022554 |
要旨 |
日本酒バーの草分け「杜氏屋」カリスマ店主が紹介する珠玉の日本酒と蔵人たち。地域に根ざした全国の小さな酒蔵を33か所紹介。えり抜きの日本酒を飲みながら、蔵と蔵を取りまく人びとが代々守ってきた銘柄や、人びとの暮らしと酒との関わり、地域に根づいた酒文化について思いをめぐらす。さらには、未来の日本酒のありかた、蔵の姿を想像することで、日本酒の新しい楽しみ方を提案。全国津々浦々、ほんとうに美味しいお酒に出会う旅へと読者を誘う一冊です。 |
目次 |
第1章 木桶仕込み―変革を施されるクラシック 第2章 生〓[U6]{915B}(もと)仕込み―〓[U6]{915B}(もと)すり唄、心で唄って身体で聴け 第3章 山卸廃止〓[U6]{915B}(もと)仕込み―櫂でつぶすな麹で溶かせ 第4章 速醸〓[U6]{915B}(もと)其の1―ポップアップSake!ヴィジュアル革命 杜氏屋 貼札型録 第5章 速醸〓[U6]{915B}(もと)其の2―in My Lifeやさしい日本酒 第6章 Sweet&Sour―日本酒は飲めないなんて言わせない 第7章 復古醸造―タイムスリップ!古の酒をもう一度 第8章 熟成酒―時間という名の魔法 |
著者情報 |
中野 恵利 杜氏屋主人/プロデューサー。1995年6月、ライターのかたわら、大阪・天神橋筋に日本酒バー『Japanese Refined Sake Bar杜氏屋』を開店。2008年4月より現在に至るまで、リビングカルチャー倶楽部・セブンカルチャークラブ・よみうり文化センターなど、各地のカルチャーサロンにて日本酒講座「in My Lifeやさしい日本酒」を開講。新しいユーザーを獲得するため、イメージ戦略のアドバイザーとしても活躍。日本酒のヴィジュアル改革にも取り組み、命名・ラベルデザインを施した日本酒も数々(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ