感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

寒さと建築 (彰国社技術撰書)

著者名 渡辺要/著 斎藤竹生/著
出版者 彰国社
出版年月 1951.1
請求記号 S524/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107175086版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S524/00011/
書名 寒さと建築 (彰国社技術撰書)
著者名 渡辺要/著   斎藤竹生/著
出版者 彰国社
出版年月 1951.1
ページ数 177p 図版12p
大きさ 19cm
シリーズ名 彰国社技術撰書
シリーズ巻次 4
分類 52492
一般件名 寒地建築
書誌種別 6版和書
内容注記 文献:p172〜175
タイトルコード 1001010084292

要旨 宝永四年(一七〇七)、富士山は六二〇年ぶりに大噴火を起こした。山麓の村はテフラに埋もれ、酒匂川が洪水を起こして足柄平野の村を押し流した。生産・住居など生きる手段を失った住民たちの生活復興への戦いを描く。
目次 六二〇年ぶりの大爆発
その日からの飢餓と訴願
幕領に切り替える
御厨地方、自力砂除の苦難
伊奈忠順の御厨巡検と砂除金支給
復興の道遠く
生き残りをかけた入会地紛争
酒匂川川筋一変
田中丘隅と文命堤
蓑笠之助の普請と足柄復興への道
終りなき御厨地方の苦闘
著者情報 永原 慶二
 1922年中国大連市に生まれ東京に育つ。1944年東京帝国大学文学部国史学科卒業。東京大学史料編纂所員、一橋大学教授、日本福祉大学教授、和光大学教授を歴任。経済学博士。2004年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。