蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0235173267 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
| 2 |
熱田 | 2232336558 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
東 | 2432161012 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
東 | 2432569404 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
中村 | 2531908461 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
港 | 2632240301 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
北 | 2731649717 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
千種 | 2831521428 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
千種 | 2831798240 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
瑞穂 | 2931818385 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
瑞穂 | 2932239466 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
守山 | 3131260493 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
名東 | 3331610893 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
| 14 |
山田 | 4130870704 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
南陽 | 4230527394 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
志段味 | 4530597519 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
徳重 | 4630169953 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
徳重 | 4639265323 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
エ/15363/ |
| 書名 |
パパはウルトラセブン |
| 著者名 |
みやにしたつや/作・絵
円谷プロダクション/監修
|
| 出版者 |
学習研究社
|
| 出版年月 |
1999.11 |
| ページ数 |
1冊 |
| 大きさ |
25cm |
| ISBN |
4-05-201107-4 |
| 分類 |
エ
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009819047790 |
| 要旨 |
『小学一年生』から見た戦後出版史。1967年に小学館に入社した著者は、学年誌を皮切りに、童話・子ども百科・文芸書の編集者として手腕を発揮するが、児童文学者としても活躍の場を広げてゆく。戦後の子どもの遊びから学年誌、児童文学を語る。 |
| 目次 |
東京生まれで長野へと疎開 父親の復員と飯山での生活 初めて買った雑誌が『小学一年生』 子ども雑誌の付録 児童文学とカバヤ文庫 カバの宣伝カーの記憶 戦後の子どもの遊び 石投げ、印地打、駆逐水雷 農繁休暇と採集遊び フラフープ、週刊誌、ダッコちゃん〔ほか〕 |
| 著者情報 |
野上 暁 評論家、作家。日本ペンクラブ常務理事。東京純心大学こども学科客員教授。1943年、東京に生まれ疎開先の長野で少年時代を過ごす。中央大学を卒業後、小学館に勤務し『小学一年生』編集長、児童図書、一般書籍担当部長を経て、取締役、小学館クリエイティブ代表取締役社長、白百合女子大学児童文化学科、東京成徳大学子ども学部非常勤講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ