感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもと親の関係性セラピーCPRT治療マニュアル 親のための10セッションフィリアルセラピーモデル

著者名 スー・C・ブラットン/著 ゲリー・L・ランドレス/著 テレサ・ケーラム/著
出版者 日本評論社
出版年月 2015.8
請求記号 146/01349/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236715694一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

14682
遊戯療法 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01349/
書名 子どもと親の関係性セラピーCPRT治療マニュアル 親のための10セッションフィリアルセラピーモデル
著者名 スー・C・ブラットン/著   ゲリー・L・ランドレス/著   テレサ・ケーラム/著
出版者 日本評論社
出版年月 2015.8
ページ数 2,195p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-535-56270-7
原書名 原タイトル:Child parent relationship therapy (CPRT) treatment manual
分類 14682
一般件名 遊戯療法   親子関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 「子どもと親の関係性セラピーCPRT」の手引書。子どもと親の関係性セラピー(CPRT)10セッションを実施するにあたってセラピストが必要とする資料、親がCPRTトレーニングを受講する際の教材などを収録する。
書誌・年譜・年表 文献:p188〜191
タイトルコード 1001510043125

目次 1 子どもと親の関係性セラピー(CPRT)セラピストのためのノート
2 子どもと親の関係性(CPR)トレーニング親のためのノート
3 子どもと親の関係性セラピー(CPRT)トレーニングリソース
著者情報 ブラットン,スー・C.
 ノーステキサス大学カウンセリング学科教授、現在、プレイセラピーセンターセンター長。プレイセラピー協会(Association for Play Therapy:APT)前会長。近年は、学校におけるプレイセラピーとCPRTの効果測定の研究に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ランドレス,ゲリー・L.
 ノーステキサス大学カウンセリング学科教授、プレイセラピーセンター創設者。プレイセラピー協会(Association for Play Therapy:APT)名誉会長。子ども中心療法(Child‐Centered Play Therapy)の発展と普及活動で国際的に知られている。ランドレス教授が考案した子どもと親の関係性セラピー(Child Parent Relationship Therapy:CPRT)は、親教育ベストプラクティス賞受賞。APT特別功労賞、APT研究賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ケーラム,テレサ
 心理士。テキサス州フォートワース市内でクリニック運営。子ども、思春期、カップル、家族など様々な年齢・性と対象としており、クライアントの多様なニーズや問題を取り扱っている。子どもと家族の健康と福祉の向上に献身的に取り組んでおり、子どもとその家族へのプログラムも設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブラッカード,サンドラ・R.
 ペアレンティングの専門家、Language of Listening創始者。大人が、子どもの視点から世界を理解できるよう、また子どもの言動の意味が理解できるよう専門的に援助。大人が自分自身と子どものことを深く理解できるようになるための道のりとして、Language of Listeningを20年以上教えてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 裕美子
 ノーステキサス大学大学院博士課程修了。臨床心理士。RPT‐S(米国プレイセラピー協会認定プレイセラピスト・スーパーバイザー)。東京都内の教育相談所勤務の後、ノーステキサス大学でゲリー・ランドレスの指導を受け博士号を取得。幼稚園や小学校でのカウンセリング、里子養子支援、個人クリニックなどを経験後、現在はニュージャージー市立大学大学院カウンセリング学科で教鞭をとっている。専門は、臨床心理学、遊戯療法、親トレーニング、スーパービジョン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。