感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ことばは変わる はじめての比較言語学

書いた人の名前 黒田竜之助/著
しゅっぱんしゃ 白水社
しゅっぱんねんげつ 2011.12
本のきごう 801/00293/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235914736一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清少納言 枕草子

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 801/00293/
本のだいめい ことばは変わる はじめての比較言語学
書いた人の名前 黒田竜之助/著
しゅっぱんしゃ 白水社
しゅっぱんねんげつ 2011.12
ページすう 227p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-560-08581-3
ぶんるい 80109
いっぱんけんめい 比較言語学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい ことばはなぜ変化するのか、どのように変化するのか。ヨーロッパの言語に偏らない複数言語学という視点から、ことばの本質に迫る。言語接触やピジン・クレオール、言語政策についてもくわしく解説。
タイトルコード 1001110146484

ようし 『春はあけぼの』に秘めた想い…働く女・清少納言が見た宮廷の恋愛と政治の裏事情!
もくじ 第1章 華やかな宮中で(宮にはじめてまゐりたるころ―はじめての宮中出仕
生ひ先なく―平安のキャリアウーマン ほか)
第2章 政変と変わりゆく日々(頭中将の、すずろなるそら言を―「草の庵」と呼ばれたわけ
虫は―文学に見える虫・身近に見る虫 ほか)
第3章 あくまでも誇り高く(職の御曹司におはしますころ・さて、その左衛門の陣などに―職御曹司でちょっと夜遊び!?
月のいとき明きに―月の明るい晩の煌めく情景 ほか)
第4章 栄華の夢と最後の輝き(大進生昌が家に―笑われ者の生昌と優しい定子
ありがたきもの―めったにないから理想なのかも ほか)
ちょしゃじょうほう 赤間 恵都子
 石川県金沢市生まれ。金沢大学大学院修士課程修了、日本女子大学大学院博士課程修了。博士(文学)。十文字学園女子大学人間生活学部文芸文化学科教授。研究分野は平安時代の女流文学で、主として『枕草子』や『蜻蛉日記』を扱っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。