感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

守光公記 第2  (史料纂集) 自永正十一年正月至永正十八年三月 別記・解題・索引

著者名 [広橋守光/著] 中世公家日記研究会/校訂
出版者 八木書店出版部
出版年月 2020.11
請求記号 21047/00417/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210939864一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21047/00417/2
書名 守光公記 第2  (史料纂集) 自永正十一年正月至永正十八年三月 別記・解題・索引
著者名 [広橋守光/著]   中世公家日記研究会/校訂
出版者 八木書店出版部
出版年月 2020.11
ページ数 3,2,316,99p
大きさ 22cm
シリーズ名 史料纂集
シリーズ名 古記録編
巻書名 自永正十一年正月至永正十八年三月 別記・解題・索引
ISBN 978-4-8406-5208-7
分類 21047
一般件名 日本-歴史-室町時代-史料
個人件名 広橋守光
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦国時代に長期にわたって武家伝奏を勤めた広橋守光の日記と別記を全文翻刻。第2は、永正11年(1514)正月から同18年(1521)3月までを収録する。
タイトルコード 1002010082460

要旨 じっと動かない植物の世界。しかしそこにあるのは穏やかな癒しなどではない!植物が生きる世界は、「まわりはすべてが敵」という苛酷なバトル・フィールドなのだ。植物同士の戦いや、捕食者との戦いはもちろん、病原菌等とのミクロ・レベルでの攻防戦も含めて、動けないぶん、植物はあらゆる環境要素と戦う必要がある。そして、そこから進んで、様々な生存戦略も発生・発展していく。多くの具体例を引きながら、熾烈な世界で生き抜く技術を、分かりやすく楽しく語る。
目次 第1ラウンド 植物vs.植物(厳しい競争社会
もっと光を ほか)
第2ラウンド 植物vs.環境(戦うのも大変だ
戦わない戦略 ほか)
第3ラウンド 植物vs.病原菌(健康グッズの立役者
体にいい植物成分 ほか)
第4ラウンド 植物vs.昆虫(毒殺の歴史
植物の化学兵器 ほか)
第5ラウンド 植物vs.動物(巨大な敵の登場
恐竜の食害を防ぐ ほか)
第6ラウンド 植物vs.人間(果実を食べる哺乳動物
人類の誕生 ほか)
著者情報 稲垣 栄洋
 1968年静岡市生まれ。岡山大学大学院農学研究科修了。農学博士。専攻は雑草生態学。農林水産省、静岡県農林技術研究所等を経て、静岡大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。