蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
忠勇顕彰会記事 第3号 東郷元帥追憶号
|
出版者 |
忠勇顕彰会
|
出版年月 |
1934 |
請求記号 |
#442/00644/3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011171903 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#442/00644/3 |
書名 |
忠勇顕彰会記事 第3号 東郷元帥追憶号 |
出版者 |
忠勇顕彰会
|
出版年月 |
1934 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
23cm |
巻書名 |
東郷元帥追憶号 |
分類 |
28105
|
一般件名 |
伝記-日本
|
個人件名 |
東郷平八郎
|
書誌種別 |
旧版和書 |
内容注記 |
東郷元帥年譜:p171〜181 |
タイトルコード |
1001010104911 |
要旨 |
朱子学を知ることは、私たちの過去・現在・未来を見つめ直すことだ。東アジアの思想原理である朱子学の世界観と基本概念をわかりやすく解説。 |
目次 |
第1章 仏教なんてぶっとばせ―朱子学の位置 第2章 気のせいって何のせい?―朱子学の世界観 第3章 理屈っぽいのが玉に瑕―朱子学の世界認識 第4章 たかが心、されど心―朱子学の最優先課題 第5章 まずは形から―朱子学の方法・その一「居敬」 第6章 世界は一枚のジグソーパズル―朱子学の方法・その二「格物窮理」 第7章 ああ言えば、こう言う―朱熹と朱子学 第8章 心の外には何もない―朱子学と陽明学 第9章 朱子学を学ぶと人柄が悪くなる?―日本の朱子学 第10章 朱子は君子か?―朱熹の人物像 |
著者情報 |
垣内 景子 1963年生まれ。1986年早稲田大学第一文学部哲学科東洋哲学専修卒業。1993年早稲田大学大学院文学研究科単位取得満期退学。現在、明治大学文学部教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ