感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ライフデザイン白書 2011年  表とグラフでみる日本人の生活と意識の変化

著者名 加藤寛/監修 第一生命経済研究所/編
出版者 ぎょうせい
出版年月 2010.12
請求記号 365/00021/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235717485一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 365/00021/11
書名 ライフデザイン白書 2011年  表とグラフでみる日本人の生活と意識の変化
著者名 加藤寛/監修   第一生命経済研究所/編
出版者 ぎょうせい
出版年月 2010.12
ページ数 183p
大きさ 21cm
巻書名 表とグラフでみる日本人の生活と意識の変化
ISBN 978-4-324-09220-0
一般注記 2006-07までの出版者:第一生命経済研究所
分類 3655
一般件名 生活問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 第一生命経済研究所がこれまで実施してきた生活定点調査の結果を、家族、地域社会、就労、消費、健康、高齢期の生活、人生設計・リスクマネジメントの7つの領域において分析し、豊富な図表で的確に解説する。
タイトルコード 1001010100486

要旨 人前で妻をバカにする夫、「男の責任者を出せ」と騒ぐ男性客、女性上司に反発を覚える男性社員、女性の結婚・育児・家事にまつわる社会の無言の束縛や圧力…。男女平等社会は当然と思われるようになった今もあちこちで目にする男性優位の“上から目線”。なぜ今も?家庭や地元で刷り込まれたからか?無意識か?そこに潜む意外な心理的病理を、注目の精神科医が分析。男と女のわかりあえなさを踏まえつつ、お互いが歩み寄る糸口を探る、新しい男女の解剖書。
目次 第1章 どんな言動に表れるのか
第2章 男性優位を容認する社会心理
第3章 男性優位は無意識か、学習したものか
第4章 社会の男女平等観の変遷
第5章 男女の違いをどう捉えるか
第6章 男尊女卑のスパイラルに陥らないために
著者情報 片田 珠美
 広島県生まれ。精神科医。京都大学非常勤講師。大阪大学医学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。フランス政府給費留学生として、パリ第8大学精神分析学部でラカン派の精神分析を学ぶ。精神科医として臨床に携わり、臨床経験にもとづいて犯罪心理や心の病の構造を分析。精神分析的視点から、社会の根底に潜む構造的な問題も探究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。