感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アンデスの聖人信仰 人の移動が織りなす文化のダイナミズム

著者名 八木百合子/著
出版者 臨川書店
出版年月 2015.7
請求記号 192/00099/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236709887一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 192/00099/
書名 アンデスの聖人信仰 人の移動が織りなす文化のダイナミズム
著者名 八木百合子/著
出版者 臨川書店
出版年月 2015.7
ページ数 214,8p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-653-04251-8
分類 19268
一般件名 キリスト教-ペルー   聖人
書誌種別 一般和書
内容紹介 植民地化とともにアンデスにもたらされた聖人信仰。20世紀後半のアンデス農村をめぐる人の移動に着目し、聖人信仰の変容過程を明らかにすることを通じて、現代アンデス農村の文化のダイナミズムについて考察する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜8
タイトルコード 1001510036825

要旨 テロリズムの台頭をきっかけにした変動のさなかにあって都市と農村のあいだに生きる人々が力強く独自の信仰を発展させてきた実態と背景に迫る。
目次 序章 アンデス農村における人の移動と聖人信仰(本書の目的
本書の背景と視座
調査の概要)
第1章 アンデス農村の聖人信仰―今日的状況(調査地概況
村落の聖人をめぐる宗教実践
村における聖人の位置づけの変容)
第2章 村の聖人をめぐる諸相の変遷―歴史記録の解析(『聖人台帳』について
聖人をとりまく人びとを通じてみた祭礼の動向
奉納品からみた聖人信仰をめぐる状況)
第3章 村落から都市へ―首都リマの移住者と聖人信仰(都市移住の様態
リマに暮らす移住者の組織化
リマ移住者たちの聖人をめぐる実践)
第4章 聖人をめぐる村落/都市―祭礼にかかる支援の様態(サンタ・ロサ祭礼の経済基盤
村落における支援獲得方法
都市において展開される祭礼支援)
著者情報 八木 百合子
 博士(文学)。総合研究大学院大学博士後期課程単位取得満期退学。在ペルー日本国大使館専門調査員を経て、現在国立民族学博物館研究戦略センター機関研究員。専門は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。