感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レンドラ その前衛の詩宇宙  (アジアの現代文芸)

著者名 レンドラ/著 印堂哲郎/編訳
出版者 大同生命国際文化基金
出版年月 1990
請求記号 N929-4/00379/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231483553一般和書2階書庫 在庫 
2 守山3131206009一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A70/00137/
書名 名古屋市文化振興計画2020 文化芸術が活きるまち名古屋
出版者 名古屋市観光文化交流局文化歴史まちづくり部文化振興室
出版年月 2017.1
ページ数 63,31p
大きさ 30cm
分類 A7095
一般件名 文化政策-名古屋市   名古屋市-政治・行政
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001710004045

要旨 里山をもう一歩深く知る。今も国土の4割を占める里地里山の自然と、私たちはどのように付き合ってきたのか。里山の小宇宙・湧水湿地とため池の魅力とは。
目次 第1章 里山へようこそ(谷戸という桃源郷
シラタマホシクサの咲く湿地
光るため池)
第2章 里山とはどんなところ?(自然と人工の間
歴史が里山を創った
語りからみる里山
高度経済成長が里山にもたらしたもの)
第3章 里山の異空間・湧水湿地(里山の中にある小さな湿地
記憶の中のシラタマホシクサ
湧水湿地の水を育てたうまい米
湧水湿地と人の関わり)
第4章 様々な顔をもつため池(水路の源にはため池がある
原風景としてのため池
ため池はどうして消えたのか?)
第5章 現代の私たちにとっての里山(里山を保全する意味
里山と付き合う)
著者情報 富田 啓介
 1980年、愛知県生まれ。2009年、名古屋大学大学院環境学研究科修了。博士(地理学)。現在、法政大学文学部地理学科助教。専門は自然地理学、特に地生態学。主な研究テーマは、里地里山における人と自然の関わり、ため池や湧水湿地をはじめとする生物生息地の保全・活用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。