感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢文学概論

著者名 石田博/著
出版者 雄山閣出版
出版年月 1982
請求記号 N920/00123/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110607397一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N920/00123/
書名 漢文学概論
著者名 石田博/著
出版者 雄山閣出版
出版年月 1982
ページ数 239p
大きさ 22cm
分類 920
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210118352

要旨 インターネットによりコミュニケーション手段が激変したように、今、ものづくりにもネット革命の大波が押し寄せている。脅威か?チャンスか?ドイツが仕掛ける「ものづくりネット革命」の真実。
目次 第1章 なぜ、ドイツは国をあげてインダストリー4.0に取り組んでいるのか(ドイツという国の本質
「欧州の病人」から「独り勝ちのドイツ」へ ほか)
第2章 インダストリー4.0を推進するドイツ国内の体制と経緯(政府、学会、産業界、研究機関、大学などが一致協力
関係機関の動向 ほか)
第3章 インダストリー4.0とは何か(ドイツのコンセプト
インダストリー4.0の概要 ほか)
第4章 インダストリー4.0により実現できること(「自律性」「柔軟性」「最適化」「生産性」
中小企業への導入をどうするか ほか)
第5章 日本の製造業に与えるインパクト(日本企業へのインタビュー
業界別インパクト ほか)
著者情報 岩本 晃一
 経済産業省地域経済産業グループ産業政策分析官、経済産業研究所コンサルティングフェロー。1958年香川県生まれ。京都大学卒、京都大学大学院(電子工学)修了後、通商産業省入省。産業技術総合研究所つくばセンター次長、内閣官房総合海洋政策本部事務局内閣参事官などを経て、2012年7月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。