蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京都美術大観 [6] 彫刻
|
著者名 |
中野楚渓/編纂
|
出版者 |
東方書院
|
出版年月 |
1933. |
請求記号 |
S708/00006/6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010693931 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S708/00006/6 |
書名 |
京都美術大観 [6] 彫刻 |
著者名 |
中野楚渓/編纂
|
出版者 |
東方書院
|
出版年月 |
1933. |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
27cm |
巻書名 |
彫刻 |
巻書名巻次 |
上 |
一般注記 |
価格:7円50銭 |
分類 |
7087
|
一般件名 |
日本美術-図集
仏像
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940066357 |
要旨 |
中高年の登山ブームが話題になってきたころから、遭難の態様が大きく変わってきた。体力の衰えが目につく中高年登山者の増加によって、いわゆる「一般登山道での事故」「道迷いや突然死などの増加」、そして「携帯電話の普及と安易な救助要請」など遭難現場の変容が顕著だ。第一線で活躍する長野県警山岳遭難救助隊員たちが、思い出に残る救助活動や初めての遭難救助、涸沢常駐隊日誌、航空隊の活躍など、遭難と救助のドラマを綴る。 |
目次 |
第1章 新入時の抱負 第2章 ヘリコプター・レスキュー 第3章 レスキューにかける情熱 第4章 思い出に残る救助活動 第5章 女性隊員と家族の思い 第6章 現代の登山者事情 |
内容細目表:
前のページへ