感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

銀行局現行通達集 平成3年版

著者名 大蔵省銀行局金融年報編集委員会/編集
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 1992.
請求記号 N338-3/00276/91別


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231653361一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N338-3/00276/91別
書名 銀行局現行通達集 平成3年版
著者名 大蔵省銀行局金融年報編集委員会/編集
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 1992.
ページ数 1635p
大きさ 22cm
一般注記 「銀行局金融年報」平成3年版別冊
分類 3383
一般件名 金融-法令
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410154022

要旨 始めさせないために今、考えよう!日清・日露からヴェトナム戦争まで「戦後」のあり方を歴史的に問う。
目次 1 日清戦争はどう終わらせたのか―日本社会と植民地支配
2 義和団戦争の終わらせ方―清国・アメリカ・日本
3 日露戦争の終わらせ方―帝国の縄張りと消失
4 第一次世界大戦の終わらせ方―英米仏と日本
5 十五年戦争とアジア太平洋戦争の始まりと終わり方
6 朝鮮戦争はまだ終わっていない―植民地支配の記憶
7 ヴェトナム戦争と日本―アメリカの戦略に従う日本
8 一九四五年以後の日本を捉え直す―戦後平和の意義
著者情報 原田 敬一
 1948年岡山市に生まれる。1982年大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)大阪大学。専攻は日本近現代史。現在、佛教大学歴史学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ギンコウキヨク キンユウ ネンポウ 91ベツ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。