感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

微分積分学の誕生 デカルト『幾何学』からオイラー『無限解析序説』まで

著者名 高瀬正仁/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2015.7
請求記号 413/00235/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236727632一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 413/00235/
書名 微分積分学の誕生 デカルト『幾何学』からオイラー『無限解析序説』まで
並列書名 Birth of Differential and Integral Calculus
著者名 高瀬正仁/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2015.7
ページ数 8,287p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7973-7691-3
分類 4133
一般件名 微分学-歴史   積分学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 デカルト、フェルマ、ライプニッツ、オイラーが心を寄せた数学の姿とは? 微分積分学が生まれ育つまでの数学者たちの思索、新しい数学が創られていく過程を鮮やかに描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p283
タイトルコード 1001510035771

要旨 デカルトからフェルマ、ライプニッツ、ベルヌーイ兄弟、そして、オイラーまで。微分積分学が生まれ育つまでの数学者たちの思索の森へ読者を誘い、新しい数学が創られていく過程を鮮やかに描き出す、著者入魂の一冊。
目次 第0章 学び始めのころ―“あこがれ”と“とまどい”(『解析概論』を振り返って
曲線の理論と微分積分学)
第1章 デカルトの幾何学的曲線論(作図問題と方程式
曲線のいろいろ)
第2章 フェルマの接線法と極値問題(曲線を表す方程式
デカルトの法線法とフェルマの接線法)
第3章 ライプニッツの無限解析(クザーヌスの言葉
微分計算の規則
曲線の形
逆接線法と超越曲線)
第4章 オイラーの解析幾何(オイラーの曲線論
逆接線法から微分方程式へ)
著者情報 高瀬 正仁
 1951年、群馬県勢多郡東村(現在、みどり市)に生まれる。九州大学基幹教育院教授。専門は多変数関数論と近代数学史。2008年九州大学全学教育優秀授業賞受賞。2009年度日本数学会費出版賞受賞。歌誌「風日」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。