感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はしる!新幹線「かがやき」 (PHPにこにこえほん)

著者名 鎌田歩/[作]
出版者 PHP研究所
出版年月 2015.7
請求記号 エ/29463/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132220035じどう図書じどう開架 在庫 
2 熱田2232567277じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
3 2332396577じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
4 中村2532445216じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
5 2732497074じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
6 瑞穂2932072156じどう図書じどう開架 貸出中 
7 瑞穂2932371269じどう図書じどう開架 在庫 
8 守山3132249214じどう図書じどう開架のりもの貸出中 
9 3232143457じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
10 天白3432094914じどう図書じどう開架のりもの在庫 
11 4331366957じどう図書じどう開架のりもの在庫 
12 志段味4530693029じどう図書じどう開架 貸出中 
13 徳重4630376426じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/29463/
書名 はしる!新幹線「かがやき」 (PHPにこにこえほん)
著者名 鎌田歩/[作]
出版者 PHP研究所
出版年月 2015.7
ページ数 32p
大きさ 24cm
シリーズ名 PHPにこにこえほん
ISBN 978-4-569-78474-8
分類
一般件名 新幹線
書誌種別 じどう図書
内容紹介 まーくんとかなちゃんは、お父さんと3人で東京駅にやってきました。新幹線にのって、金沢へ旅行にいくのです。東京から金沢までをかけぬけるE7系「かがやき」の旅を、精緻なイラストで描く。見返しに路線図あり。
タイトルコード 1001510033702

要旨 広大な海をわたる波には、2つの種類がある。「海底を感じる波」と、「海底を感じない波」だ。時速700kmもの猛スピードで進む津波は、つねに海底を感じている。南極近海で生まれ、アメリカ西海岸へと到達する「うねり」は、海底を感じることなく1万kmもの長旅をこなす。波が海底を感じるとはどういうことか?波のふるまいを左右する「波長」と「水深」のフクザツな関係とは?身近なふしぎ現象を、数式なしでわかりやすく解き明かす。
目次 第1章 波、それは風の便り―波の誕生(はじまりはさざ波から
「波浪」と「津波」
どう生まれ、どう育つか
「波の科学」の基本的な考え方)
第2章 波とはなにか―複雑な現象をシンプルに理解する(「波」の基本を押さえる
「水面の波」はなぜ伝わるか
複雑な海の波をどう攻略するか)
第3章 風が起こす波―風波のふしぎな世界(「水の動き」を分解する
波と水深の「深い関係」―そこに「底」はあるか?
速い波、遅い波―そして波は止まれない
「波の群れ」には謎がいっぱい
波の最期―砕けて終えるその生涯
静かな海にも大きな波が!)
第4章 波津の物理学―「海底を感じる」長波のふしぎ(三陸を襲った巨大津波の謎
津波を科学する考え方
「海底を強く感じる波」ならではの現象
津波はなぜ「水の壁」へと変貌するのか
「海底を感じる波」の奇妙なふるまい)
著者情報 保坂 直紀
 1959年、東京都生まれ。東京大学海洋アライアンス上席主幹研究員。サイエンスライター。東京大学理学部地球物理学科卒業。同大大学院で海洋物理学を専攻。博士課程を中退し、1985年に読売新聞社入社。科学報道の研究により、2010年に東京工業大学で博士(学術)を取得。2013年に読売新聞社を早期退職して現職。気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。