感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紙バンドで作る日本のかご、世界のかご大全 技法も学べる本格作品31

著者名 古木明美/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.7
請求記号 7549/01036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238427918一般和書1階開架 在庫 
2 西2132716917一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532445786一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

たにかわしゅんたろう えがしらみちこ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7549/01036/
書名 紙バンドで作る日本のかご、世界のかご大全 技法も学べる本格作品31
著者名 古木明美/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.7
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-309-29416-2
分類 7549
一般件名 紙工芸  
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本が誇る、端正で存在感のあるかご。世界各地で多くの人を魅了し続ける伝統かご。収納かごや買い物かごなど、日々の暮らしに寄り添ってきたかごを紙バンドで再現。技法を写真で解説する。
タイトルコード 1002410027880

要旨 ちきゅうにいきるいきもののなかで、せんそうをはじめるのはにんげんだけ。それもおとなだけ。戦後70年、戦争と平和を考える本。
著者情報 たにかわ しゅんたろう
 谷川俊太郎。詩人。1931年東京生まれ。1952年第一詩集『二十億光年の孤独』(創元社)を刊行。1962年「月火水木金土日の歌」で第4回日本レコード大賞作詞賞、1975年『マザー・グースのうた』(草思社)で日本翻訳文化賞、1982年『日々の地図』(集英社)で第34回読売文学賞、1993年『世間知ラズ』(思潮社)で第1回萩原朔太郎賞、2010年『トロムソコラージュ』(新潮社)で第1回鮎川信夫賞など、受賞・著書多数。詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
えがしら みちこ
 江頭路子。イラストレーター、絵本作家。1978年福岡生まれ。熊本大学教育学部卒業。MJイラストレーションズ(峰岸塾)、山田博之イラストレーション講座で学ぶ。雑誌や教科書の挿絵の仕事も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。