感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私が進化生物学者になった理由 (岩波現代文庫)

著者名 長谷川眞理子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
請求記号 4675/00198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238000061一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4675/00198/
書名 私が進化生物学者になった理由 (岩波現代文庫)
著者名 長谷川眞理子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
ページ数 4,253p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ名 学術
シリーズ巻次 440
ISBN 978-4-00-600440-8
一般注記 「進化生物学への道」(2006年刊)の改題増補改訂
分類 4675
一般件名 進化論   動物-習性   動物生態学
個人件名 長谷川真理子
書誌種別 一般和書
内容紹介 生き物図鑑とドリトル先生の大好きな少女が、いかにして進化生物学者になったのか。通説の誤りに気づき、独自の道を切り拓いた人生の歩みを語る。人間の進化と適応に関する興味深い話も紹介。
書誌・年譜・年表 文献:p251〜253
タイトルコード 1002110080952

目次 カタツムリってどんな生きもの?
カタツムリの体のつくり
カタツムリの生活史
カタツムリはどこにいる?
カタツムリを探しに行こう
ご当地カタツムリ一覧
フタをもつカタツムリ11種。
フタをもたないカタツムリ136種。
カタツムリの採集と持ち帰り方
カタツムリの飼育
著者情報 武田 晋一
 1968年、福岡県生まれ。山口大学理学部生物学科卒業。大学院修士課程を修了後、フリーの写真家としてスタートし、主に水辺の生き物にカメラを向ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西 浩孝
 1976年生まれ、宮崎県出身。京都大学理学研究科博士後期課程(生物科学専攻)修了、博士(理学)。大学での研究テーマはカタツムリの生態やDNAを使った系統地理。十日町市立里山科学館越後松之山「森の学校」キョロロ研究員を経て、現在、豊橋市自然史博物館で貝類担当の学芸員。日本貝類学会、日本生態学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。