感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

犬神考 迷信に対する人々の意識の変容  (早稲田大学エウプラクシス叢書)

著者名 酒井貴広/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2019.6
請求記号 387/00325/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237717442一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 387/00325/
書名 犬神考 迷信に対する人々の意識の変容  (早稲田大学エウプラクシス叢書)
著者名 酒井貴広/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2019.6
ページ数 9,290p
大きさ 22cm
シリーズ名 早稲田大学エウプラクシス叢書
シリーズ巻次 017
ISBN 978-4-657-19802-0
分類 3879184
一般件名 迷信   憑きもの
書誌種別 一般和書
内容紹介 かつて高知県内を中心に流布した憑きもの筋の一種、「犬神」。高知県内で人々の抱く「犬神」観が戦後、変容していく過程を、古老たちへのインタビューや、過去の資料分析を通じて解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p259〜264
タイトルコード 1001910027159

要旨 “らくらくすっぽんのお産”“赤ちゃんとつながるお産”のコツが分かる!赤ちゃんとつながって、自分を100%信じることが楽しいお産をするカギになります!
目次 第1章 「笑うお産」ってナニ!?
第2章 こじれるお産は“不安”が原因
第3章 「お産は楽しい」が常識になる―「笑うお産」の体験談
第4章 「笑うお産」をするための準備
番外編1 だんなさまに読んでもらおう
番外編2 おばあちゃんに読んでもらおう
著者情報 池川 明
 1954年東京生まれ。帝京大学医学部大学院修了。医学博士。上尾中央総合病院産婦人科部長を経て、1989年に池川クリニックを開設。胎内記憶・誕生記憶について研究を進める産婦人科医としてマスコミ等に取り上げられることが多く、講演などでも活躍中。母と子の立場に立った医療を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。