蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010767545 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S610/00048/11 |
書名 |
実用農業技術講座 11 農用林 |
著者名 |
東京教育大学農学部農業技術教育研究会/編集
|
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
1958.9 |
ページ数 |
217,4p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
農用林 |
分類 |
6108
|
一般件名 |
農業技術
農用林
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
文献:p215〜216 |
タイトルコード |
1001010078945 |
目次 |
第1部 序論とインターネットアプリケーション(序論と概要 インターネットのトレンド ほか) 第2部 データ通信の基礎(データ通信の概要 情報源と信号 ほか) 第3部 パケット交換とネットワーク技術(ローカルエリアネットワーク:パケット、フレーム、トポロジー IEEE MACサブレイヤ ほか) 第4部 TCP/IPを使用したインターネットワーク(インターネットワーク:概念、アーキテクチャ、プロトコル ほか) 第5部 コンピュータネットワークの他の概念と技術(ネットワークの性能(QoSとDiffServ) マルチメディアとIP電話(VoIP) ほか) |
著者情報 |
カマー,ダグラス・E. コンピュータネットワーク、TCP/IPプロトコル、そしてインターネットに関する世界的に高名な研究者。インターネットが形成されつつあった1970年代後半から1980年代にかけて、その構築に貢献した研究者のひとりであり、インターネットの開発を推進するグループであるインターネットアーキテクチャ委員会の委員だった。また、CSNET専門委員会の委員長とCSNET経営委員会の委員、そしてDARPAの分散システムアーキテクチャ委員会の委員長でもあった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神林 靖 日本工業大学工学部情報工学科准教授。慶應義塾大学、早稲田大学、法政大学非常勤講師。計算理論とプログラミング言語理論、そして数理政治学に興味を持つ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業、ワシントン大学大学院計算機科学科修士課程修了、トレド大学大学院電気工学計算機科学科博士課程修了、PhD。ACM、IEEE、Tau Beta Pi、情報処理学会、電子情報通信学会、日本フルート協会等会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ