感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夷参 16号

著者名 森川昭/編著
出版者 森川昭
出版年月 2017.3
請求記号 A91/00038/16


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237281266一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A91/00038/16
書名 夷参 16号
著者名 森川昭/編著
出版者 森川昭
出版年月 2017.3
ページ数 227p
大きさ 21cm
分類 A913
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:千代倉家日記抄 52. 再説「はせを独唫」 佐藤勝昭著
タイトルコード 1001710095230

要旨 日本独自の数学「和算」に魅せられた人々が、発見の喜びを問題に託して神社仏閣に奉納した数学絵馬「算額」。算額の奥にはどんな数学が広がっているのだろう。奉納者はそこにどんな思いを込めたのだろう。和算の道を、高校数学を携えて散策すれば、江戸のころより変わらない「数学する楽しさ」が見えてくる。
目次 黄金分割図、現る
黄金比の匂い
月愛づる折り紙
黄金比の眠るほこら
揺れる提灯
南会津の四季
丸太の隙間
無理数をさがせ
騎馬武者の数
繭玉の部屋
反転の妙
天井の蛇
著者情報 五輪 教一
 1954年福島県岩瀬郡鏡石町生まれ。1978年福島県立安積高校御舘分校の数学教師となる。2014年同県立橘高校を定年退職。日本数学協会、日本フィボナッチ協会、福島県和算研究保存会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。