感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紫 紫草から貝紫まで  (ものと人間の文化史)

著者名 竹内淳子/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2009.10
請求記号 577/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235494853一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 熱田2231632692一般和書一般開架 在庫 
3 2631712128一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 577/00011/
書名 紫 紫草から貝紫まで  (ものと人間の文化史)
著者名 竹内淳子/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2009.10
ページ数 316p
大きさ 20cm
シリーズ名 ものと人間の文化史
シリーズ巻次 148
ISBN 978-4-588-21481-3
分類 57799
一般件名 染料   むらさき(紫)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p307〜311
内容紹介 紫根染の技法を受け継ぐ人々や復元に力をつくす人々を各地にたずね、貝紫染の起源を求めて吉野ケ里に至る。紫をめぐる物語やエピソードも交えた「むらさき紀行」。
タイトルコード 1000910061310

要旨 いつか必ずやってくる「その日」のために。ペットフードや獣医学の進歩、室内飼いの普及により猫の寿命が飛躍的にのびた今、我々はどのように老いた猫の幸せと健康を維持しどのように最期を迎えるべきなのか―
目次 1 猫の一生を考える(猫が長生きする時代、ゆえに猫は老いを迎える
猫を飼うことは猫の一生を見届けること ほか)
2 コミュニケーションと絆を不動のものに(老猫と接するときの心構えとは
老猫の気持ちを考える ほか)
3 老猫の毎日の世話と環境づくり(なぜシニア用フードが必要なのか
老猫に食事を与えるときの工夫 ほか)
4 健康チェックとかかりやすい病気(健康チェックを欠かさない
老猫のワクチン接種と不妊手術 ほか)
5 最期の看取り方(いずれ最期の日が来ることを念頭におく
飼い主としての姿勢を決める ほか)
著者情報 加藤 由子
 日本女子大学で生物学(動物行動学)を専攻。ヒトと動物の関係学会監事。動物関係のライター、エッセイストとして幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 さよ
 東京芸術大学大学院日本画修了。主に猫を描くフリーイラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。