蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
「大家さんと僕」と僕
|
| 著者名 |
矢部太郎/ほか著
|
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2019.6 |
| 請求記号 |
7261/01212/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237464219 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132460052 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232340618 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
南 | 2332213335 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
東 | 2432837363 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2532225758 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2632370546 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732274705 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
千種 | 2832143149 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
瑞穂 | 2932335728 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
中川 | 3032308540 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
中川 | 3032331393 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
守山 | 3132464227 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
緑 | 3232382188 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
名東 | 3332551054 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 16 |
名東 | 3332790520 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 17 |
天白 | 3432363392 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 18 |
山田 | 4130813332 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 19 |
山田 | 4130949250 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 20 |
南陽 | 4230905384 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 21 |
南陽 | 4230976385 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 22 |
楠 | 4331446148 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 23 |
富田 | 4431398173 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 24 |
志段味 | 4530848169 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 25 |
徳重 | 4630632513 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 26 |
徳重 | 4630837302 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
永田大輔 松永伸太朗 杉山怜美 近藤和都 菊地映輝 田澤真衣 董鎧源 三原龍太郎 林緑子 一藤浩隆 清水知子…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
7261/01212/ |
| 書名 |
「大家さんと僕」と僕 |
| 著者名 |
矢部太郎/ほか著
|
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2019.6 |
| ページ数 |
111p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-10-351212-7 |
| 分類 |
726101
|
| 一般件名 |
漫画
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
デビュー作が78万部の大ヒットで、僕は予想外の出来事に巻き込まれ…。マンガ「大家さんと僕」番外編のほか、矢部太郎のロングインタビュー、ちばてつや、里中満智子らの寄稿などを収録する。 |
| タイトルコード |
1001910030521 |
| 要旨 |
ル=ロワ=ラデュリ、ビュルギエール、リグリィらの婚姻・産児減少、ペスト・血液型、貨幣・交通、毛織物産業・産業化と近代化、ガレー船漕役囚など、物質的事象に関心を向けた論文から、神話学とイデオロギーに関わる、20世紀末『アナール』への橋渡しとなる論文を収録。 |
| 目次 |
地理的血液学により慣習史に開かれた道 中世初期のペスト 飢饉による無月経(十七‐二十世紀) 革命の公教要理 母と開墾者としてのメリュジーヌ キケロから大プリニウスまでのローマにおける価格の変動と「貨幣数量説」 粉々になった家族―十七世紀人口学の一側面について マルサスからマックス・ウェーバーへ―晩婚と進取の精神 十八世紀半ばのフランスの道路の大きな変化 近代化のプロセスとイギリスにおける産業革命 十八世紀半ばのガレー船漕役囚の集団 アンシアン・レジーム下のフランスの産業の成長 |
内容細目表:
前のページへ