蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Theコンプレックス
|
著者名 |
斎藤薫/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2009.10 |
請求記号 |
F3/08770/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3031650835 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F3/08770/ |
書名 |
Theコンプレックス |
著者名 |
斎藤薫/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-12-004070-2 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:美人ではない女 ブランド好きの女 ヤセたい女 クラス会に行かない女 キレイ好きのふりをする女 化粧を落とせない女 胸の小さな女 更年期の女 触れられない女 煙草をやめられない女 二重にした女 老けて見える女 サバを読む女 花嫁姿を夢みる女 引き立て役だった女 昔、美人だった女 娘に嫉妬する女 “生理”が重い女 ふつうの妻になりたい女 “女”を恥じらう女 矯正を始めた女 口さがない女 中傷されたくない女 ヒマな女 執着する女 負けたくない女 “一人”の女 コンプレックスを消せない女 |
内容紹介 |
肌、年齢、体形、セックス、親子関係…。コンプレックスがもたらす、女たちの幸せと美への執着を、人気美容ジャーナリストが鋭くえぐる初小説。『婦人公論』連載をまとめて単行本化。 |
タイトルコード |
1000910063879 |
要旨 |
建築家の希望はどこにある?槇文彦の問いに伊東豊雄、塚本由晴、藤村龍至ら17名が答える。 |
目次 |
第1章 大海原からの脱構築(オルタナティブ・モダン 近代の底が抜けた後に―五十嵐太郎 漂う建築、浮かび上がるアーキテクチャ―藤村龍至 モダニズムという仮構―黒石いずみ クリティカルグリーニズム 植物と霊性のゆくえ―中谷礼仁) 第2章 大海原に漕ぎ出す(それでも我々は小舟を漕ぎ続ける‐グリッド・フレームの大海原を―伊東豊雄 parallel dialogue with Modernism―辻琢磨 大海原を漂うための方法―饗庭伸 「空間化」と「社会化」をどう引き寄せることができるのか?―小嶋一浩 モダニズムを包囲する建築の産業化―塚本由晴) 第3章 大海原からの息吹(大海原に流れを生み出す「漂流」的能動―藤原徹平 ジェネリックに育った僕たちのもうひとつの空間論に向けて―塩崎太伸 新たなヴィジョンを触発する「漂うモダニズム」―堀越英嗣) 第4章 大海原をさまざまに問う(そして、船は行く‐「書き割り」の海原を―松葉一清 「日本のモダニズム」その後ろ姿から想像する今の表情―内田祥士 モダニズムが見えない それでも船を漕ぐか?―横河健 大震災後の建築と人―糸長浩司 モダニズム建築の多様性の再吟味を―保坂陽一郎) 第5章 大海原をいかに泳ぐのか(応答「漂うモダニズム」に応える―槇文彦) |
内容細目表:
前のページへ