感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

字源辞典 新装版

著者名 加藤常賢 山田勝美/共著
出版者 角川書店
出版年月 1976
請求記号 813/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110040573じどう図書じどう開架しらべもの禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF2/03365/
書名 橋本左内
著者名 白崎昭一郎/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1988
ページ数 385p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-10363-2
分類 9136
個人件名 橋本左内
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410031109

要旨 お経を聞くとストレスや悩みがふっと軽くなるといわれています。このCDを聞いて、おだやかですこやかな毎日を送りましょう。高野山開創1200年。大人気寺院の朝の勤行をそのまま収録。
目次 第1章 お経にもっと親しもう(お経の力を借りてより良い毎日を
こんな時に聞いてください
一乗院の伝統の朝勤行をあなたに)
第2章 お経についてもっと知ろう(そもそもお経って何ですか?
声明って何ですか?
お経の種類はどんなものがありますか?
般若心経と般若理趣経とは?
お経を唱える相手、仏様っていったい何?
お経の持つチカラと効果とは?)
第3章 高野山について知ろう(高野山はこんなところです
奥之院御廟
壇上伽藍
総本山金剛峯寺
別格本山一乗院)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。