感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音律と音階の科学 ドレミ…はどのように生まれたか  新装版  (ブルーバックス)

著者名 小方厚/著
出版者 講談社
出版年月 2018.5
請求記号 761/00282/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132405735一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 761/00282/
書名 音律と音階の科学 ドレミ…はどのように生まれたか  新装版  (ブルーバックス)
著者名 小方厚/著
出版者 講談社
出版年月 2018.5
ページ数 270p
大きさ 18cm
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ巻次 B-2060
ISBN 978-4-06-511664-7
一般注記 2007年刊の改訂
分類 76112
一般件名 音律   音階
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ音楽は音をデジタル化し、「ドレミ…」を使うことにしたのか。なぜ特定の和音は心地よいのか。紀元前6世紀のピタゴラス研究から始まる音律の進化をたどり、簡単な数学にもとづく音楽の「心地よさ」の秘密を解き明かす。
書誌・年譜・年表 文献:p264〜266
タイトルコード 1001810017514

要旨 更年期、子宮も卵巣も悲鳴を上げ、ついにホルモン療法、そして手術を決意。これで「婦人科卒業」、大団円!?
目次 1 病院嫌いが緊急入院!
2 ついに、救急車出動
3 “婦人科卒業”を勧められ…
4 手術か、自然療法か。揺れる女心
5 手術前夜
6 さよなら、愛しの卵巣ちゃん
著者情報 横森 理香
 1963年、山梨県生まれ。作家、エッセイスト。多摩美術大学卒。大人女子のライフスタイルや心身の健康をテーマにしたエッセイ、現代女性をリアルに描いた小説に定評がある。代表作『ぼぎちんバブル純愛物語』は文化庁主催の現代文学の翻訳・普及事業に選出され、海外で翻訳出版されている。女性を応援するコミュニティサロン「シークレットロータス」を主宰し、「ベリーダンス健康法」の講師としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。