感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まんぷく京都 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)

著者名 てらいまき/著 吉田志帆/案内人
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.1
請求記号 59604/01612/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332515158一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3117
民主主義 市民社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 59604/01612/
書名 まんぷく京都 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
著者名 てらいまき/著   吉田志帆/案内人
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.1
ページ数 140p
大きさ 21cm
シリーズ名 メディアファクトリーのコミックエッセイ
シリーズ名 ご当地グルメコミックエッセイ
ISBN 978-4-04-066200-8
分類 59604
一般件名 料理
書誌種別 一般和書
内容紹介 舞妓さんが育てた中華から、西陣の旦那衆に愛される酒場まで。京都在住のイラストレーターとグルメライターが、京都のほんとうに美味しいお店30軒を案内するコミックエッセイ。
タイトルコード 1001310124616

要旨 「国民(ネイション)とは何か?」という問いに答えることは、「民族」や「国家」とは異なる、近代社会の政治的プロジェクトとしての「市民の共同体」の理念を明らかにすることである。20世紀の戦争と国際政治の経験を踏まえつつ、ナショナリズムや民族的・宗教的帰属の問題を正しく理解し、乗り越えるための議論を提示した、現代民主主義論の必読文献。待望の邦訳。
目次 序論 理念としての国民と民主主義
第1章 定義
第2章 政治的なものと国民的なもの
第3章 市民権による超越
第4章 国民的特殊性の創出
第5章 国民を考える
結論 国民に対立する民主主義?
著者情報 シュナペール,ドミニク
 1934年生まれ。社会学者。パリ政治学院およびパリ大学社会学博士課程(第三課程)修了。パリ第五大学にて博士論文『文化的伝統と産業社会』により文学博士号を取得。1981年より2015年現在に至るまで、フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)教授(研究ディレクター)。現代におけるフランス共和主義の代表的論者の一人として世界的に知られ、その歴史への深い知見に基づく研究は高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中嶋 洋平
 1980年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程単位取得退学。フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)政治研究系博士課程修了。政治学博士。現在、東洋大学ほか非常勤講師。専門は、政治思想史・ヨーロッパ統合思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。