感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平将門、坂東で反乱 武士の時代が見えてきた  (ものがたり日本歴史の事件簿)

著者名 小西聖一/著 井上正治/画
出版者 理論社
出版年月 2006.07
請求記号 21/00500/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234903755じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21059/00062/
書名 和親条約と日蘭関係
著者名 西沢美穂子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.5
ページ数 203,85p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-03822-5
分類 21059359
一般件名 日本-対外関係-オランダ-歴史   日本-歴史-幕末期
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の近代外交の端緒となる和親条約の成立過程を明らかにすると共に、ペリー来航に始まる欧米列強との接触と、その対処に苦慮する日本の姿を追究。オランダがこの時果たした役割を解明し、幕末日本の対外政策を論じる。
タイトルコード 1001310009551

要旨 「見目麗しい」「ひとしお身にしみました」「幾久しくお幸せに」―日本の美しい言葉、使ってみませんか。
目次 第1章 今日から使える大和言葉の辞典(人の縁
こころを伝える
雰囲気
時の移ろい・自然)
第2章 古典のなかの大和言葉(伊勢物語
土佐日記
宇津保物語
蜻蛉日記
枕草子
和泉式部日記
更級日記
堤中納言物語
夜の寝覚)
第3章 大和言葉で手紙を書く
第4章 大和言葉とは?
著者情報 山下 景子
 兵庫県神戸市生まれ。武庫川女子短期大学国文科卒業後、作詞家を目指す。「北海道・北の讃歌コンクール」、「愛知・名古屋マイソング」で、数々の賞を受賞する。初めての著書『美人の日本語』(幻冬舎)は、26万部を超えるベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大島 資生
 東京都出身。東京都立大学大学院博士課程中退。博士(言語学、筑波大学)。首都大学東京都市教養学部人文・社会系准教授。専門は現代日本語の文法論・意味論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。