感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドストエーフスキイの世界と自己 そのロマンの典型性

著者名 キルポーチン/著 黒田辰男/訳
出版者 現代書林
出版年月 1979
請求記号 N980-2/00153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0131021578一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N980-2/00153/
書名 ドストエーフスキイの世界と自己 そのロマンの典型性
著者名 キルポーチン/著   黒田辰男/訳
出版者 現代書林
出版年月 1979
ページ数 368p
大きさ 20cm
分類 9802
個人件名 Dostoevskii,Fyodor Mikhailovich
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210214283

要旨 世論調査の数字は不思議だ。同じような質問なのに、結果はしばしば各社各様。どの数字が信頼できるのか?本書は、そんな疑問に答えながら、世論調査の仕組みと働きについて考える。結果次第で内閣の運命も左右する世論調査。国民の意思や意見のありかを伝え、権力を監視する強力な手段としての重要性を説く。
目次 序章 世論はなぜ重要なのか
第1章 世論調査は民主主義の礎(国民の意見はどこに
GHQが後押しした科学的調査 ほか)
第2章 選挙が世論調査を発展させた(当確の打ち間違いが進歩を生んだ
選挙家結果を“当てる”ために ほか)
第3章 政治を動かす世論調査(支持率は内閣の生命線?
RDD調査はどこまで信用できるのか ほか)
第4章 調査を読み解く(なぜ各社で調査結果が違うのか
質問の言い回しと順番で回答は変わる? ほか)
第5章 調査結果に惑わされないために(誤差と有意差
見せかけにご用心 ほか)
終章 世論調査という“武器”を持ち続けるために(輿論をはかる
世論を伝えていくために)
著者情報 岩本 裕
 1965年愛媛県生まれ。1988年早稲田大学法学部卒業、同年NHKに入局。和歌山局記者、報道局科学文化部記者、大阪放送局報道部ニュースデスク、解説委員、「週刊こどもニュース」3代目お父さんなどを経て、現在、NHK放送文化研究所世論調査部副部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。