感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

七年の嵐 第1部  悲壮の戦野

著者名 張赫宙/著
出版者 洛陽書院
出版年月 1941.4
請求記号 S9137/01750/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20104432126版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S9137/01750/1
書名 七年の嵐 第1部  悲壮の戦野
著者名 張赫宙/著
出版者 洛陽書院
出版年月 1941.4
ページ数 608p
大きさ 19cm
巻書名 悲壮の戦野
分類 9136
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940037355

要旨 古筆を同一の歌で比較するという、前代未聞の新しい発想によって生まれた、かな書法を学ぶ最高の示範、工具書。現代のかな書法の創造や、創作のアイディアの宝庫。また書道史研究、国文学研究の資料集として、広汎な活用に答える画期的な新古筆全集。和歌の大意は、久保田淳白百合女子大学教授による的確な監修。
目次 ちぎりけん心ぞつらきたなばたのとしにひとたび逢ふはあふかは
わがせこはかりいほ作らすかやなくは小松が下のかやを苅らさね
もみぢせぬときはの山にすむ鹿はおのれなきてや秋をしるらん
あま雲のよそのものとはしりながらめづらしきかな雁の初声
秋風の吹くおりにしも問はぬかな荻の葉ならば音はしてまし
今はとてわかるゝときは天の川わたらぬさきに袖ぞひぢぬる
君と我いもせの山も秋くれば色かはりぬるものにぞありける
秋たちていくかもあらねどこのねぬるあさけの風はたもとさむしも
花すゝきうちふく風になびきせば露にぬれつゝ秋をへましや
山うちにやどりをしせる秋なれば祈るしるしのいかゞなからん〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。