感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自動車解剖マニュアル エンジン・ボディーから電装まで構造やしくみがよくわかる  (まなびのずかん)

著者名 繁浩太郎/著
出版者 技術評論社
出版年月 2015.6
請求記号 537/00747/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236663308一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232070041一般和書一般開架 在庫 
3 2331974523一般和書一般開架 在庫 
4 2632102998一般和書一般開架 在庫 
5 千種2831903329一般和書一般開架 貸出中 
6 中川3032060497一般和書一般開架 在庫 
7 守山3132239207一般和書一般開架 在庫 
8 3232131460一般和書一般開架 在庫 
9 名東3332266315一般和書一般開架 在庫 
10 南陽4230737449一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 537/00747/
書名 自動車解剖マニュアル エンジン・ボディーから電装まで構造やしくみがよくわかる  (まなびのずかん)
著者名 繁浩太郎/著
出版者 技術評論社
出版年月 2015.6
ページ数 127p
大きさ 26cm
シリーズ名 まなびのずかん
ISBN 978-4-7741-7314-6
分類 5371
一般件名 自動車-構造
書誌種別 一般和書
内容紹介 自動車を構成するパーツや、そのパーツの構造・しくみ、また、自動車製造の工程や環境対応車などを、図や写真を交えてビジュアルにわかりやすく解説。見開き1テーマで構成し、補足的・発展的な内容はコラム形式で紹介する。
タイトルコード 1001510016094

要旨 エンジンはどんなしくみで動いている?ブレーキはどんなしくみで自動車を制動する?ボディーはどんな工程で形づくられている?自動車工場のメインラインとサブラインとは?燃料電池自動車にはどんなパーツが用いられている?自動車の構造やパーツのしくみ、自動車製造のこと知っていますか?
目次 序章 自動車の成り立ち(自動車の進化
自動車のパーツ ほか)
第1章 自動車の構造(エンジンの構成
エンジンのしくみ ほか)
第2章 自動車のつくられ方(自動車の製造
ボディー製造1 プレス ほか)
第3章 環境に配慮した自動車(電気自動車(EV)1 構造
電気自動車(EV)2 モーターの特性 ほか)
終章 今後の自動車と車社会(自動車の未来像1 水素社会
自動車の未来像2 自動運転 ほか)
著者情報 繁 浩太郎
 1979年に株式会社本田技術研究所に中途入社。インパネ設計に配属。1992年のCR‐Xデルソル開発責任者(LPL)から、N‐BOXシリーズの開発統括責任者まで、数々の機種の開発業務にあたる。2012年に定年、2013年に退職。現在、ブランド・コンサルタント、モータージャーナリストとして活躍。また、講演活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。